NEWS
該当の記事はありません。
該当の記事はありません。
該当の記事はありません。
該当の記事はありません。
該当の記事はありません。
CONSTITUENT ORGANIZATION
全済生会労働組合(以下、全済労)は、北海道から九州まで、多くの働く仲間たちと連携しています。地域特性・業種特性などを考慮しながら、他の多くの施設と比べてどうなのか? 他の業種と比べてどうなのか? など、仲間同士で労働環境について情報交換して、済生会本部との労使交渉や各施設での個別交渉を通じて、労働環境の監視・改善要求を行っています。
きらり健康生協労働組合は、きらり健康生活協同組合が運営している福島市内の4つの診療所、訪問看護ステーション、老人保健施設、通所リハビリテーション、委託事業など21事業所で働く労働者で構成している労働組合。いまは「職場集会を中心に現場に近い、労働組合」をコンセプトに組合員がやりがいを持って業務に当たれるように、労働環境の整備を組合員の声を元に、事業主と交渉してる。
北海道社会事業協会病院労働組合は、社会福祉法人北海道社会事業協会(本部:札幌市 以下協会)が全道で運営する7つの病院のうち、6つの病院に勤務する組合員で組織する、協会の設立理念(北海道の医療と福祉の過疎を軽減する)を貫徹すべく、地域医療を実践する医療労働者(組合員)にふさわしい労働条件を確立すべく、活動を活動をしている。
ヘルスケア労協神奈川は、日赤と済生会に加え、青山会労働組合、ハートフル川崎病院労働組合で構成されている。連合神奈川に加盟し、諸集会に参加するだけでなく、福祉社会保障制度政策委員会にも出席して、医療福祉で働く労働者の労働条件だけでなく、医療福祉の受給者のための制度充足に向けの発言も行なっている。
茨城県内の医療福祉施設である労働組合で構成されている。主な加盟組織の事業所は、日赤、済生会、小柳病院、鹿島更生園の事業所。また、個人加入が出来るヘルスケア茨城ユニオンもある。地域では、連合茨城に加入し、更に茨城県平和フォーラムの活動に参加して、平和と人権が安全な環境で保障された社会を目指している。
日本赤十字労働組合は、日赤の関連施設で働く正職員または正規でない職員の労働者によって、病院、社会福祉施設、血液センター等に組合支部として構成されている。また、春闘生活実態調査などをから生活の糧となる賃上げ要求や人員配置や時間外労働改善、働き続けられる職場環境を目指して、本社や各施設に改善要求を提出し交渉などで改善の取り組みをしている。
OVERVIEW
組織名 | 保健医療福祉労働組合協議会 (略称:ヘルスケア労協) |
---|---|
代表 | 上間 正彦 |
活動内容 | 構成組織による情報交換、学習会や平和運動。 連合が主催するイベントへの参加及び、 政党や諸団体への要請行動 |
設立 | 2002年11月16日 |
TEL | 03-3451-6025 |
所在地 | 東京都港区芝2丁目17-20 日赤労組会館内 |